異常発生しているOS-HDDの交換

メインの録画環境を動かしているHP Micro Server N54LでOSの入っているHDDで、結構な異常ステータスが見られました。

現状、普通に動かすには問題ないようですが、
一部フォルダをコピーしようとするとエクスプローラが応答を停止したり、
イメージバックアップをとろうとしても途中でとまってしまってバックアップできなかったりと
結構危なげな状況です。

Smartを取得してみると、回復不能セクタが0x37(55)となっているのに、
代替処理中のセクタ数が1と結構ヤバイです。

イメージバックアップが取れないので、普通な方法では別のHDDにリストアできずに、OS再構築しかないかと思ったのですが、最近はエラーセクターがあっても、クローンが取れる装置が入手できるようになったので、試してみました。

AOK-CLONE-U3
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MDTXXAA/ref=oh_aui_detailpage_o05_s01?ie=UTF8&psc=1

通常はHDD(2.5インチ、3.5インチ)を2つ接続できるUSB3.0スタンド(UASP対応)として使えますが、エラースキップ対応のクローン機能を持っています。

USB3.0スタンドとしては、USB3.0でPCと接続して、電源を入れれば使えますが、
クローン機能を使う場合は、ちょっと手順が必要です。

注意としては、クローン元のドライブ容量に対してクローン先のドライブ容量は同等または、それより大きい必要があります。また、クローン元、先でAFTと非AFTディスクは合わせたほうがいいです。

1.電源OFF状態でPC未接続にする。
2.クローン元のHDDをHDD1スロットに挿入
3.クローン先のHDDをHDD2スロットに挿入(入れ間違えると、大惨事になるので注意)
4.電源ON(アクセスランプ1,2が青く点滅します。)
5.クローンボタンを5秒間長押しする。(アクセスランプがすべて点滅します)
6.一度クローンボタンを離して、再度押すと、クローンが開始されます。

25%   50%    100%
00~25% ・・ 青点滅 消灯  消灯
25~50% ・・ 青点灯 青点滅 消灯
50~75% ・・ 青点灯 青点灯 青/緑点滅
75~100% ・・ 青点灯 青点灯 緑点灯/青点滅
100%    ・・ 青点灯 青点灯 緑点灯/青点灯 ・・・ 完了

なお、途中でエラーセクターがあった場合は、25%ランプが赤くなります。
75-100%時と完了時が少しわかりにくいですが、100%ランプでちらつきがなくなれば完了です。

WD20EZRXの2TBから、WD20EARXの2TBへのコピーでだいたい8時間弱かかりました。

 

後は、コピー先のHDDをPCに接続して起動できればOKです。

PCのマザーボードによっては、BIOSのDISKの起動順序が入れ替わったりする場合があるので、
その場合は再設定が必要です。
(N54Lの場合は、F10でBIOSセットアップでBoot Orderを再設定)

今回はこの段階で、うまくブートしてくれました。

 

それでも起動しない場合は、OSの起動ディスクで起動して、ブート領域の際インストールで直る場合もあります。

Windows 7の場合は、インストールディスクで起動してコマンドプロンプトを立ち上げて
以下のコマンドを実行します。

bootrec.exe
bootrec.exe /fixmbr
bootrec.exe /fixboot
bootrec.exe /scanos
bootrec.exe /rebuildbcd

これでだめなら、OSの上書きインストールですかね。
新規インストールよりはちょっとは復旧が楽になります。

GPDWin2 届きました。

GPDwinを使用していましたが、GPDWin2が届きました。
ちょっとだけ触ってみましたが、GPDWinをさらにGame様に特化したような進化をしていますね。

主な変更点
・全体的な高速化(CPU:Core m3,Memory:8GB,SSD:128GB)
・Displayが5.5インチから6インチに変更(解像度は変更なし)
・キーボードが5段から6段に変更
・WSDAキーのキートットの形が変わっていて、感触でわかるようになっている
・L3,R3キーが背面に移動(L3キーはキーボードにも存在)
・スピーカーがキーボード上にステレオで配置され、音がちゃんとステレオで聞こえます。
・Micro HDMIインターフェイス追加

ただ気になった点は以下の通り
・FAN音が結構うるさい(FAN停止スイッチなし)
・満充電時にさらに充電していると、コイル泣き音あり
・Enterキーが横長のため、周りのキーが少し膨らんでいる感じがあり、比較的膨らんでいないように感じるEnterキーが少し押しづらいかも
・一回り大きくなった様に見えるが、ヒンジのでっぱりがなくなってるため、大きさはほとんど変わりません。
・ジョイパットのDirectInputモードがなくなっている
・ジョイパットのマウスモードはちょっとした癖あり(おまけに記載)。
・GPDWinでは、マウスモードでキーボード上のL3,R3がマウスの左右クリックに対応していたため背面ボタン使わないでも操作できたが、GPDWin2では背面ボタン必須

私のように、GAME用途ではなく、リモートコンソール端末として使うような用途だと
一部微妙な点もありますが、正常進化ではないでしょうか。

一応La-mulana2は楽しみにしているのだけれども、
今年7-8月にホントに出るんでしょうか。。。。

 

おまけ

GPDWin2 ジョイパットのマウスモードの割り当て

左スティック(上,下,左,右)=(w,s,a,d)
十字キー(上,下,左,右)=(上スクロール、下スクロール、PageDown、左キー)
YAXBボタン=(上キー,下キー,左キー,右キー)
左ステック=マウス移動
L1=マウス左クリック
L2=マウス中クリック
L3=ENDキー
R1=マウス右クリック
R2=マウス移動ブースト
R3=下キー

L3,R3,十字キー右あたりはかなり変則的。
おそらくゲームでは便利そうな割り当てなのでしょう。

R3(下キー)は、R1(マウス右クリック)を押してメニューを出してR3(下キー)で選択あたりを想定しているのかな?

十字キー右(左キー)は、左右キーを左手(十字キー右)、右手(Bボタン)で分けて押せるように配慮?

あと、個人的は、L3キーのENDキー割り当ては、ブラウザなどで誤爆しそうなのでやめてほしかったです。

割り当ては、JoyTiKeyあたりで自分でマッピングも手ですね。

vsphere(ESXi)で仮想マシンが応答なくなって、どうしてもとまらないときの最終手段

一歩間違えると、別のプロセス落としてしまって、取り返しのつかなくなることもあるので、本気で最後の手段

 

ESXiのコンソールに入って、以下のように操作

最初にPSコマンドで親プロセス番号を確認(麗では、仮想マシン名がwalbrix)。
psで親プロセス番号を確認しますが、2つ目の数字が親プロセス番号(2189879)です。

 

親プロセス番号を探したら、kill <親プロセス番号>でプロセスを殺します。

 

EVCを設定していない環境でvMotionとかやると、
コレじゃないと回復できないことがあります。

 

SXi ホストで仮想マシンをパワーオフできない (2075271)
https://kb.vmware.com/s/article/2075271