- 秋葉原なう
これより探索モードに移行 14:41:18, 2013-11-30
月別アーカイブ: 2013年11月
Twitter まとめ 2013-11-29
- Much i5s 登場の模様 http://t.co/4WVHDRLeGb 12:04:48, 2013-11-29
- 現時点で日本語ファイル名の検索ができるかが知りたい。 RT Web UIを持つ全文検索エンジン「OpenSearchServer 1.5」がリリース http://t.co/Si3ZJ9UUE0 16:51:30, 2013-11-29
- ~快適なうつ伏せ生活を送りたいという人へ……~ (取材中に見つけた○○なもの) – AKIBA PC Hotline! http://t.co/WLuKyrStFN @watch_akibaさんから 16:52:40, 2013-11-29
- RT @george_10g: 本日の暇カプチーノ、『猪瀬知事の持ってきた借用書が、ラテアートで描けるレベルじゃないかと僕のなかで話題に』。 http://t.co/wOzZ5Kp3rD 17:54:26, 2013-11-29
- Intel 82579との互換性があるらしいからnet-e1000eドライバぶち込めば認識するかも RT @santei68k Haswell搭載のNUCで、ESXi入れて遊べるかなと思ったら、初めて見るイーサネットコントローラが...Intel i218Vってなんやねんorz in reply to santei68k 18:07:41, 2013-11-29
Twitter まとめ 2013-11-28
- Much i5で遊んでみた その6(物理キーとキーマップ2 Tincore KeyMapper) http://t.co/BnEdFIkMxk #Muchi5 12:00:36, 2013-11-28
- Android用ドラクエをMuch i5で動かしてみた。縦画面固定で完全タッチインターフェイスなのでそのままでは操作しにくい。Tincore KeyMapperでスティックとボタンを割り当てると快適だが、ドラクエ自体が場面転換で落ちるのはなんとかならなんのかな。 #Muchi5 12:11:26, 2013-11-28
Much i5s 登場の模様
Much i5s の情報が公式サイトに上がっているようです。
http://www.much61.com/device_i5s.php
Much i5 との相違点は
- CPU MTK6589 1.2GHz->MTK6589T 1.5GHz
- GPU 30%性能増(かな?)
- メモリ2GB(2倍)
- フラッシュ4GB->16GB
- microSD/HC (最大32->64GB)
ほかのサイトの情報だと
http://hemul.me/post/67573894016/much-i5s
カラーバリエーションもあるかもしれません。
白/赤/ゴールド?
ただ、このスペックだと3万超える気がする。
Much i5で遊んでみた その6(物理キーとキーマップ2 Tincore KeyMapper)
Much i5で遊んでみた その1(スペック・操作感)
Much i5で遊んでみた その2(IIJmio SIMでの通信とファームアップ)
Much i5で遊んでみた その3(IP電話に挑戦)
Much i5で遊んでみた その4(言語の日本語設定とファームアップデート)
Much i5で遊んでみた その5(物理キーとキーマップ)
Much i5の物理キー&キーマップ用ユーティリティですが、
うまく動作するものを見つけました。
Tincore Keymapperというツールで、Google Playからダウンロード可能です。
(https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tincore.and.keymapper&hl=ja)
(ダウンロードだけなら無償)
s7300というゲームミングAndroid付属の割り当てツールを、
複数のデバイスに対応させた物のようです。 続きを読む
Twitter まとめ 2013-11-27
- 正直太陽光発電より効果的で現実的だと思う。欲しい。 RT 川におくだけで充電可能! コンパクトなポータブル水力発電機(動画あり) : ギズモード・ジャパン http://t.co/x1dJnwMnhq @gizmodojapanさんから 10:32:45, 2013-11-27
- ESXiの仮想マシンにUSBで20TB以上接続している俺が通りますよ RT @santei68k HDDを沢山積むのにUSBで無理してる方は是非w > 12個もSATAがあるMini-ITXマザー登場、8コア新Atom、DIMMも4本… in reply to santei68k 10:57:30, 2013-11-27
- TT-RSSとメールサーバの連携 その2(PHP製IMAP->RSS変換ツールを試す) http://t.co/6gBOR4ILcH 12:15:50, 2013-11-27
- 先着100万人ってぶっちゃけ売る気ないだろ。 RT スマホ版 初代「ドラクエ」配信スタート 先着100万人は無料 – ITmedia ニュース http://t.co/gJgDzZIRbo 18:45:09, 2013-11-27
TT-RSSとメールサーバの連携 その2(PHP製IMAP->RSS変換ツールを試す)
メール着信をTT-RSSに通知する方法を検討していますが、
現在試しに使っているRSSWebMail for Windowsだと、
何とか変換は出来るけど、いくつか都合が悪いところがあったので、
別のものを探していました。
(新規メールのRSSが定期的に出るのはTT-RSS側でフィルタをかければ済むのですが、
一定時間ごとの検索で、反映に時間がかかったり、メールに対するRSSがかけたりもするので・・・)
で、やっと見つけたのが、Mail2RSSというPHPで書かれたソースコードhttps://github.com/vekin03/Mail2RSS
というわけで、PHPで書かれたプログラムでMail->RSS変換に挑戦。
続きを読む
Twitter まとめ 2013-11-26
- Much i5で遊んでみた その5(物理キーとキーマップ) http://t.co/aXLdCpQX9X #muchi5 13:57:25, 2013-11-26
Much i5で遊んでみた その5(物理キーとキーマップ)
Much i5で遊んでみた その1(スペック・操作感)
Much i5で遊んでみた その2(IIJmio SIMでの通信とファームアップ)
Much i5で遊んでみた その3(IP電話に挑戦)
Much i5で遊んでみた その4(言語の日本語設定とファームアップデート)
Much i5の物理キーの割り当て方法を調査してみました。
Much i5には2種類の物理キーマップ方法が用意されています
・Vol+とPowerボタンで起動する物理キースクリーンマップユーティリティ
(物理キーと、画面タップのマッピングを行います)
・KeyDIYユーティリティ
(物理キーと、キーコードとのマッピングを行います。)
Twitter まとめ 2013-11-25
- TT-RSSとメールサーバの連携 http://t.co/ySDbZa3Mde #tt-rss 15:51:19, 2013-11-25
- さっきから雨の影響でBSCS全滅なう。
銀英伝は再放送が無いのが痛い。 22:37:36, 2013-11-25
TT-RSSとメールサーバの連携
TT-RSSでRSS購読ついでにいろいろ調べていたら、
どうやら、gmailには、メール通知用のRSS Feedがあるらしい。
Gmailの新着メールをRSSリーダーで読むためには、以下のURLをRSSリーダーに登録する。
Twitter まとめ 2013-11-24
- Much i5で遊んでみた その4(言語の日本語設定とファームアップデート) http://t.co/1RBkf0wAve 01:09:09, 2013-11-24
Much i5で遊んでみた その4(言語の日本語設定とファームアップデート)
Much i5で遊んでみた その1(スペック・操作感)
Much i5で遊んでみた その2(IIJmio SIMでの通信とファームアップ)
Much i5で遊んでみた その3(IP電話に挑戦)
Much i5ですが、中華ロイドなためデフォルトでは日本語設定ができません。
通常はEnglish(英語)設定にしておけば問題ないのですが、
せっかく日本語リソースのあるアプリ(ESファイルエクスプローラやMX動画プレーヤー等)でも
すべてメッセージが英語になってしまいます。
この言語設定を強制的に日本語設定にする方法がわかったのでメモ
続きを読む
Twitter まとめ 2013-11-23
- 「コレオシ」Vol.679 ~サンコーレアモノショップ秋葉原総本店~ゴロ寝の先をゆく「うつぶせ寝クッション」 http://t.co/Q5lOcgsGeu 07:57:36, 2013-11-23
- ASCII.jp:【格安データ通信SIM】BIGLOBEが本格参戦、日本通信もキタ!? http://t.co/PNPIIyIoZA via @asciijpeditors 10:32:27, 2013-11-23
Twitter まとめ 2013-11-22
- まとみが終わるらしいので代案を考えてみる(TT-RSS on Walbrix) http://t.co/4HkCc9910z 09:24:46, 2013-11-22
- RT @wbsupport: Windows Serverを物理マシンから仮想マシンに移行(P2V)する
http://t.co/nf2K9E2VN3 12:34:48, 2013-11-22 - Walbrixでのディスク追加・拡張その他を試す メモ http://t.co/ngFkKDGcFW 16:03:29, 2013-11-22
- Much i5で遊んでみた その3(IP電話に挑戦) http://t.co/NieTLcqNye 19:03:07, 2013-11-22
Much i5で遊んでみた その3(IP電話に挑戦)
Much i5で遊んでみた その1(スペック・操作感)
Much i5で遊んでみた その2(IIJmio SIMでの通信とファームアップ)
先日購入したMuch i5ですが、
今度はIP電話に挑戦しました。
・光電話子機(Wifi)
・Fusion IP Phone smart(IIJmio-SIM)
Walbrixでのディスク追加・拡張その他を試す メモ
Walbrixでのディスク追加・拡張その他を試す メモ
次のものを試してみた
- 仮想アプライアンスのディスクの拡張
- 仮想アプライアンスのディスク領域の移動
- Walbrixへの無停止でのDiskの追加
まとみが終わるらしいので代案を考えてみる(TT-RSS on Walbrix)
iGoogle終了からの移行先としてまとみにしていたんですが、
このまとみも、2014年1月に廃止予定とのアナウンスが・・・・・・
iGoogle難民が一斉に使用を開始したことでの負荷が予想以上だったのでしょうか・・・
しょうがないので次なる移行先を検討しましたが、せっかくWordPressを立てたので
これで、ポータルサイトを作れないかと調査。
ただ、RSSを表示するプラグインを探したのですが、
本文にRSSを表示するタイプがなかなか見つからず、やっと見つかった以下のものでも
RRS Antenna http://residentbird.main.jp/bizplugin/plugins/rss-antenna/
みたいに1ブログに1つ(サイトは複数登録可能だったり、混在表示になったり)だったりします。(有償版ならその制限はないけど、このためだけに12kは出せない)
で、RSS Readerを検討
毎度おなじみWalbrixの仮想アプライアンスにTinyTiny RSS (以下 TT-RSS)があったので
インストール。 続きを読む
Twitter まとめ 2013-11-21
- こういう合体パーツは大好きです。 #mynavinews ロジクール、iPhoneをゲーム機に変えるモバイルコントローラー「G550」発表 http://t.co/PWqw0UBw7c 12:02:14, 2013-11-21
- なんだろう、この合っているのにどこか間違っているというか、間違っているのにどこか納得できるこの微妙感は・・・嫌いじゃないです。 RT IT用語解説系マンガ:食べ超 インデックス - @IT自分戦略研究所 http://t.co/Pu4Fh0TLQ6 14:52:11, 2013-11-21
Twitter まとめ 2013-11-20
- 着る毛布よりも凄い。ほしい。でもこれを着たまま外に出たら間違いなくアウト。 RT 頭から爪先まですっぽり覆える人型の着る毛布「人型寝袋フリース」を使ってみました – GIGAZINE http://t.co/4ELmUliLbt 15:04:40, 2013-11-20