秋葉原で売っていた3000円タブレットを買ってみた。

秋葉原で売っていた3000円タブレットを買ってみた。

ShenZhen Five Techology製のF310という機種らしい。

bb01_240x

ワケあり3000円!激安特価の中華タブレット
http://ascii.jp/elem/000/001/010/1010706/

クアッドコアCPU搭載で3,000円。本体も箱も真っ白な謎の激安中華タブレットが販売中
http://www.gdm.or.jp/crew/2015/0522/116034

 

スペックは

Android 4.2.2
CPU:Rock Chips RK3188(Quad-Core Cortex A9 1.6GHz)
GPU:Mail400MP
MEM:1GB
ストレージ:16GB
画面:1280×800ドットの10.1型IPS液晶
タッチパネル:10 point
カメラ:正面2.0メガピクセル、背面5.0メガピクセル(フラッシュ有)
通信:WiFi802.11 b/g/n & Bluetooth 3.0
バッテリ:10000mAh/3.7V
スピーカー:ステレオ
インターフェイス:マイクロUSBコネクタ(充電兼HOST機能あり)、microHDMIコネクタ、マイクロSDスロット、ヘッドホンジャック

 

 

ほかにもさわってみると、
・Google Play対応
・MiracastによるWifi-Displayきのうあり
・バイブ機能あり

そしてなにより、
スタイラスペンが付属しており、ペンタッチにより操作が出来るという付加機能までついていました。

1280x 800の10インチというだけでも破格なのに、ほぼ全部いり・・・・

 

付属品は

・本体
・ACアダプタ
・USBケーブル
・スタイラスペン
・スタイラスペン用USB充電機

600x450-2015052100073

 

 

普通であれば、こんな値段になるわけないのだけれども、
色々触ってみると、難点がいくつか・・・・・

 

まず重さ
700gほどあるらしいのですが、本体の大きさも合わせて、持つと非常にずっしりと感じます。

 

それと、内蔵ストレージの割り振りが、
・内部領域(アプリインストールエリア)  1GB
・内部SD領域(データ保存エリア)    13GB
と、少しアプリをインストールしただけで内部領域がいっぱいになります。

このため、インストールするアプリは厳選する必要があります。
ただ、2013年頃の機種は、こんな機種が多かったので、それほど致命的というわけではありません。ただ、内部SD領域分をもう少し、内部領域に割り当ててくれれば・・・・

 

そして、はじめは気づかなかったのですが、
タッチ液晶で、中央横一列に指が反応しないエリアがありました。
中央部に指を当てると、その上下2ポイントをタッチした認識となります。
上下に大きくスワイプしたりすると、反応が悪いときがあったのでそんなのもの?と思っていたのですが、タッチした場所にマークをつける設定をすると、見事に上のような状態に。
ちょうどタッチしたい部分が未反応エリアだと、操作できません。

私の購入したものだけかもしれませんが、もし全部がこの状態であれば3000円なのも納得かも

(追記:別の固体で試しましたが、上記のような状況ではありませんでした。完全に個体差のようです。)

ただ、この機種には充電式の電磁誘導式のタブレットペンがついていて、こちらは上のような制限はないので問題なく使えます。
また、Bluetoothにも対応しているので、Bluetoothマウスをつければ問題はありません。

動画再生などをメインで使用する場合もそれほど問題にはあまりないと思います。

 

元々私がこのタブレットを購入した理由が、ESXiの仮想マシンを操作するためにシンクライアントとしてなので、この条件であればあまりアプリケーションもインストールする必要ないですし、基本的にタブレットペンで操作するので致命的ではなく、
さらにBluetooth キーボード と マウス と一緒に使えば、普通に端末として利用できるので、

結果的にこの機種は異常にコストパフォーマンスがよい買い物となりました。

 

 

ちなみに使っているリモートコントロールソフトとしては、主に以下のものを使用しています。

・Splashtop2 personal
・VMware Horizon View Client(Android版)

 

こいうものがあるから、秋葉めぐりはやめられません。

 

 

 

AndroidをESXi仮想マシンのスピーカーにする方法

AndroidをPC(ESXiの仮想マシン)のスピーカにしてみたので、そのメモ

ESXiの仮想マシンの場合、通常の方法では、音を鳴らすことができません。
そこで、通常ではない方法の一つとして、AndroidをESXi仮想マシンのスピーカーにする方法を試してみました。

有償ソフトもあるけど、とりあえず試したのは、「WiFi Audio Wireless Speaker」。

このソフトは、PC(Xp,Vista以降、Pluse Audioを使用しているLinux)で出た音声を、同一ネットワーク上にあるAndroidに送信して、Androidのスピーカーから出すことができます。

 

まずは、Android側に上記のアプリをPlayストアからダウンロードして、起動します。

操作は基本的に、WiFi Audio Statusを OFF/ONしかありません。

ONにすると、受信した音が鳴るようになります。
また、画面下にはIPアドレスが表示されます。

 

次に送信先となるWindowsに送信用アプリを以下からダウンロードします。

http://ajeetv.info/wifiaudio/

WiFiAudio-Web

それぞれのOSに合わせた送信用ソフトウェアをダウンロードします。

Windows Vista以降
Linux (with Pulse Audio)
WindowsXP (with Wave Mix/Stereo MIx)

基本的にダウンロードしたファイルを実行するだけです。

WiFiAudio-exe

 

実行してIPアドレスを入れて、Startを押すだけで、PCで鳴らした音がAndroidから流れるようになります。

WiFiAudio-PC

 

ただし、物理PCの場合、物理PCのスピーカーもONになっていると、PC側とAndroid側の両方から音が鳴ります。
Android側からの音は若干の遅延が発生するのでエコー状態になるので
PC側のスピーカの音量を0にするか、ミュート状態にする必要があります。

また、通信時のビットレートは約1.4Mbps程度です。圧縮転送の機能はありませんので、
その場合は別のソフトの有償版を使うしかないようです。

WiFi Speaker(無償版)WiFi Speaker Pro(有償版)
SoundWire (free version)SoundWire (full version)
(両方未検証です)

また、1つのAndroidに複数のPCから音声を転送しようとすると、ノイズが多くなり事実上使えませんでした。

 

で、このオレ的用途ですが、
このアプリを使えばESXi内の仮想マシンから音声を出力することが出来ます。

ただし仮想マシンにAudioデバイスがないと、PC側アプリでStartできませんので
何らかのAudioデバイスを仮想マシンから認識させなければなりません。

物理的なデバイスをつけないという条件であれば、
ESXi仮想マシンのvmxファイルに隠しパラメータであるHDAudioをつける記述を行うか、
仮想Audioデバイス(XPの場合はTiVSound。Windows 7以降であればNetDuetto付属の仮想デバイスがお勧め)をインストールする必要があります。

上記の仮想的なデバイスは、OSからはAudioデバイスがあるように見えますが、実際に音を出すことは出来ません。ただし、Audioデバイスがないと動かないようなソフトウェアがこれをつけると動くようになります。
今回のWiFi Audio Wireless Speakerもこれで動くようになります。

 

ESXiの仮想マシンから音を出す方法は、ほかにも色々あるのでそのうちまとめる予定です。

WordPressメモ

突然Wordpressの新しい記事が見えなくなってしまい、とりあえず再起動したら、すべての記事が見えなくなってしまったので、いろいろ調べてみたら、SQLの一部テーブルが壊れてしまったらしい。

原因に気づいたのは、試行錯誤の前にmysqlのDBバックアップをしようとしたら、テーブルが壊れている旨のメッセージが出たため。

mysqldump -u wordpress -p データベース名


なので修復してみる(こんな感じ)

これで直った。

 

ついでにたまった記事のコメントのを削除

WordPressでSQLから承認待ちコメントを一括で削除する方法

DELETE FROM wordpress.wp_comments WHERE comment_approved=’0′;

データベース名がwordpressの場合、上記のように入力します。

実行例