メインのESXサーバ故障中

うちのメインのESXサーバが壊れて、電源が入らなくなってしまった。

Xeon X5690 Dual + メモリ192GB な HP Z800 水冷タイプなのですが、
昼に電源が落ちたらしく、家に戻ったときには電源が落ちていて、電源ボタン押しても、ビープ音が4回なるだけで起動せず。

すべてのPCIボード、メモリをはずしても同じ状況なので、ほぼ故障箇所はマザーボードっぽいのだがさてどうするか・・・・

とりあえず、管理基盤(AD,DHCP,vCenter,監視,)、ファイルサーバ、ネットワークサービス(http,mail,Webストレージ)、SSL-VPN
とかの最小限は、他の2台のESXで稼動させて縮退運用できたけど、
動いているESXはメモリが32GBのサーバが2台しかないので、これまでが限界。

シンクライアントアクセス先基盤と、動画エンコード環境、検証環境系は全滅状態。
やはり、メモリ192GBがいきなりなくなると痛い。

いまのところ回復案として検討中なのが以下の3種類。

・マザーボードだけ購入して、交換
推定予算50K
マザー以外が壊れている可能性があるのと、マザー到着が4/24以降っぽい
あとマザー交換がメンテナンス資料見た限りだとすごい大変そう。

・中古のZ800買ってきて、CPU,メモリ,水冷ユニット,PCIボード,ストレージ系その他もろもろ移植した共食い修理
推定予算100K
ただ、古いリビジョンのマザーだと、X5690乗らないらしいので、その辺の確認しないとだめそう。

・後継機種のZ820調達して、メモリ,PCIボード,ストレージを移植する
推定予算210K
Z800の残念ポイントであるストレージ3GBps制限やジャンボフレーム制限が解除できそうなのと、
CPU世代がWestmere EPからivyBridgeにあげられるのがメリット。
今使っているメモリのクロックが1333なので、うまく動くかは賭けだけど、
早ければ、来週早々には到着しそう。

一番現実的なのは、中古のZ800用意しての共食い修理なんだろうけど。
やはりZ820ルートも捨てがたい。
Z840まで行くと、メモリの流用ができないのと5インチベイ1個少ないからそのまま移植できないし・・・

カテゴリー: 未分類 | コメントする

CPUのセキュリティ修正による性能低下を確認、回避する方法

CPUのセキュリティ修正による性能低下を確認、回避する方法

2018/1に報道されたMeltdown & Spectreの脆弱性のパッチが出ています。
・Meltdown (CVE-2017-5754)
・Spectre (CVE-2017-5753 / CVE-2017-5715)

Windows 7/8.1/10 は既定で緩和策が有効化され、Windows Server はレジストリの設定で有効化されるようです。

 

MSの公式
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4073119/protect-against-speculative-execution-side-channel-vulnerabilities-in

 

Win10での実際の作業は下のURLがわかりやすい

https://vr-maniacs.com/entry/disable-meltdown-fix-to-keep-performance/

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

WSUS環境下のWindows10で.NET Frameworkをインストールする方法

 

Windows 10に.NET Framework 3.5がインストールされていない場合、
インストールしようとすると、Windows10のインストールCDを要求されたりして、うまくインストールできないことがあります。

また、WSUS Clientが設定されているWindows10でも、エラーになることがあります。

このような場合はグループポリシーを変更することで、Windows Update経由でインストールできるようになります。

手順は以下の通りです。

  1. 「グループポリシーエディタ」を開く
    • 「ファイル名を指定して実行」から「gpedit.msc」を実行
  2. 左ペインから「コンピュータの構成」->「管理用テンプレート」->「システム」を選択
  3. 右ペインから「オプションコンポーネントのインストールおよびコンポーネントの修復のための設定」を指定するを開く
  4. 「有効」を選択
  5. 「Windows Server Update Services(WSUS)の代わりに、Windows Updateから修復コンテンツとオプションの機能を直接ダウンロードする」にチェック
  6. 「適用」をクリック

あとは通常通り、コントロールパネルからWindows機能の有効化または無効化で.NET Framework 3.5を有効にすることができます。

カテゴリー: 未分類 | コメントする