ESXiのパスワードポリシーの変更について

いつの間にかESXIのHYpervisorのパスワードポリシーが厳しくなっていたようです。
ひさびさにパスワード再設定して気づきました。

パスワードの複雑性として「数字、アルファベット小文字、アルファベット大文字。記号」のうち3種類を含んだものでないと、変更できなくなっていました。

調べてみると、以下の方法で、パスワードポリシーを変更できるようです。

ESXiのWeb GUIにログインし
ナビゲータメニューより、「管理」→「詳細設定」をクリック
「Security.PasswordQualityControl」の値を変更することでポリシーを緩めることができる

デフォルト設定値は以下のようになっていました。

minのフォーマットはmin=N0,N1,N2,N3,N4で、各項目の意味は以下の通りとのことです。

項目対象意味既定値
N0パスワード文字クラス1の場合の長さdisabled
N1パスワード文字クラス2の場合の長さdisabled
N2パスフレーズ全体の長さdisabled
N3パスワード文字クラス3の場合の長さ7
N4パスワード文字クラス4の場合の長さ7

N0,N1,N2,N3,N4の設定時には、N0≧N1≧N2≧N3≧N4の条件を満たす必要があります。
(Disabledは2147483647相当)

文字クラスとは、パスワードが何種類の文字で構成されているかを示すもので、
文字を以下の4種類に分けられている模様。

・数字
・アルファベット小文字
・アルファベット大文字
・その他 (記号など)

そのため、
passwordは小文字のみなので、文字クラス1、
P@sswordは小文字と記号の2種類なので文字クラス2となる。

今回は文字種制限をゆるくすることにして、1種類のみでも設定できるように変更しました。
(パスワード文字長は最短7文字で設定)
以下の設定値に変更することでパスワードポリシーを変更すればOKです。

変更後

参考
ESXi Passwords and Account Lockout

カテゴリー: 未分類 | コメントする

非対応PCで、Win11 22H2へのアップデートを実施する方法

Win11 22H2が公開されました。

ただし、非対応PC(CPU対象外・TPM2.0非対応)でむりやりWin11(21H2)を動かしていた場合は、Windows Updateを実施しても、アップデートはされないとのことです。

また、アップデートツールを実行しても、
「このPCは現在Windows11のシステム要件を満たしていません」
と表示されて、アップデートできません。

この回避方法ですが、以前(21H2)では、レジストリでの回避できたんですが、今回はこの方法ではアップデートできないようです。

レジストリでの回避は、ある意味Microsoftが用意した回避策ですが、今回はある意味ハッキングに近い方法になりますので、今後封じされる可能性もありますのでこの点はご認識ください。

さて、今回の22H2へのアップデート方法ですが、インストーラ中の1ファイルを0バイトファイルに置き換える方法です。
ただし、ISOファイルではファイルの置き換えができませんので、ちょっと工夫が必要です。

まずは、インストール用USBメディアを作成します。
Microsoftからダウンロードしたダウンロードツールから、インストール用のUSBメディアを作成します。
または、MicrosoftからダウンロードしたISOから、インストール用のUSBメディアを作成することもできます。

インストール用USBメディアを作成したら、USBメディア内の以下のファイルを、0バイトファイルに置き換えします。
(元ファイルはリネームしても可能)

<USBドライブのドライブレター>:\sources\appraiserres.dll

このように細工したインストーラを利用すれば、互換性チェックををスルーしてアップデートできます。

ここでインストールを実施すれば、Win11 22H2にアップデートできます。

ただし、Win11 22H2のメリットであるAndroid Sub-Systemは、CPUの制限に引っかかるので、第8世代以上のCPU&メモリ8GB以上でないと実行できないようです。

さて、(おそらく)1年後の次の大規模アップデート時には、どうなることやらですね。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

2022年現在、WindowsXPをアップデートする方法!(x86限定)

2022年現在、WindowsXPをアップデートする方法!(x86限定)

https://www.youtube.com/watch?v=egtPzOoLz80

引用元様
https://adventuresinnostalgia.blogspo…
https://www.youtube.com/watch?v=2IHJB…
https://ikt-s.com/xp-windows-update-2…
http://w3w.nnn2.com/?p=835

WindowsXPをまだ「ネット上」(ここ重要)で使ってる人へ
うp主「おめぇころされっぞわりいこといわねぇからやめとけって」

WindowsXP SP3 (x86)じゃないと正常にアップデート出来ませんのでご注意下さい。

Windows Server 2003及びWindows XP (x64)は別動画にて解説させて頂きます。 自己責任☆

先に入れておくもの!!
・7-zip(x86)
 https://www.7-zip.org/a/7z2107.exe
・Windows XP SP3(x86)
 https://catalog.s.download.windowsupd…
・Internet Explorer 8(x86)
 https://download.microsoft.com/downlo…
・Internet Explorer 8 for Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB2898785)
 https://download.microsoft.com/downlo…
・Windows Update Agent 7.6 (x86)
 http://download.windowsupdate.com/win…

この動画で更新するために必要なパッケージ
・Windows Update MiniTool(x86)「旧バージョン」
 https://drive.google.com/file/d/1t1AP…
・Microsoft Visual C ++ 2012再頒布可能パッケージ(x86)
 https://download.microsoft.com/downlo…
・Microsoft IDN Mitigation API(x86)
 https://raw.githubusercontent.com/std…
・PHP Proxy パッチ(x86)
 https://download.ru/files/q1ttVqHt

 Windows XP サポート終了後に出た更新プログラム
・Security Update for Internet Explorer 8 for Windows XP (KB2964358)
 https://download.microsoft.com/downlo…
・Windows XP SP3 用セキュリティ更新プログラム (KB4012598) カスタム サポート「ワナクライ対策」
 http://download.windowsupdate.com/d/c…
・Windows XP Service Pack 3 用セキュリティ更新プログラム (KB3197835)
 https://catalog.s.download.windowsupd…
・Windows XP Service Pack 3 用セキュリティ更新プログラム (KB4012583)
 https://catalog.s.download.windowsupd…
・Windows XP SP3 用セキュリティ更新プログラム (KB4025218)
 https://catalog.s.download.windowsupd…
・Windows XP SP3 用セキュリティ更新プログラム (KB4024402)
 https://catalog.s.download.windowsupd…
・Windows XP SP3 用セキュリティ更新プログラム (KB4024323)
 https://catalog.s.download.windowsupd…
・Windows XP SP3 用セキュリティ更新プログラム (KB4022747)
 https://catalog.s.download.windowsupd…
・Windows XP SP3 用セキュリティ更新プログラム (KB4019204)
 https://catalog.s.download.windowsupd…
・Windows XP SP3 用セキュリティ更新プログラム (KB4018466)
 https://catalog.s.download.windowsupd…
・Windows XP SP3 用 Internet Explorer 8 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB4018271)
 https://catalog.s.download.windowsupd…
・Windows XP SP3 用セキュリティ更新プログラム (KB4500331)
 https://catalog.s.download.windowsupd…

そのうち必要になるかもしれません。

カテゴリー: 未分類 | コメントする