インストールDVDイメージは、以下のものを使用
http://dist.walbrix.net/walbrix-3.11.6-jp-DVD.iso 
ESXi上の仮想マシンの設定は以下の通り
仮想マシンのバージョン を vmx-8で作成
- マシン名 Walbrix
 - メモリサイズ 2048MB 親パーティションに512MB使用するらしい
 - CPU 1vCPU
 - SCSIコントローラ 準仮想化
 - ハードディスク 10GB
 - ネットワークアダプタ  E1000
(接続先は、promiscous(無差別)モードが承諾となっている仮想スイッチ) - オプションで以下の設定を実施
- OS種別 その他64Bit
 
 
Xenの完全仮想化を試す予定のため、以下のページの設定を参考に設定を追加
http://www.climb.co.jp/blog_vmware/vmware-5198
また、ESXiサーバにも上記の設定が必要ですが、
追加後はESXiサーバの再起動か、以下のコマンドを実行すればよいとのこと。
| 
					 1  | 
						# /etc/init.d/hostd  restart  | 
					
あとは普通にDVDイメージからインストール
インストール後は2GBは親OS、残りを仮想アプライアンス用に使用可能
IPアドレスがDHCP取得となっているため、以下の設定変更で固定IPにする。
http://www.walbrix.net/tech/ipaddress.html
- Linuxコンソールに入る
 - /etc/conf.d/net ファイルをviなどで開く
 - config_eth0=( “192.168.0.2/24″ ) 行を追加
 - routes_eth0=( “default via 192.168.0.1″ ) 行を追加
 - ファイルを保存して閉じる
 - reboot と入力してシステムを再起動する
 - Linuxコンソールに入る
 - /etc/resolv.conf ファイルを開き、DNSサーバの情報を書き込む
 - reboot と入力してシステムを再起動する
 
SSHログインするためには、rootパスワードの登録(passwdコマンドを実行)し、
/etc/ssh/sshd_config を開いて
Authentication項目の、
| 
					 1 2 3  | 
						#PasswordAuthentication no ↓ PasswordAuthentication yes  | 
					
に変更してsshdを再起動(/etc/init.d/sshd restart)を実施。
各仮想アプライアンスは、GUIから簡単にインストール可
注意点としては、コンソールに接続したときの操作
- rootのパスワードは、Walbrixのシリアル番号(デフォルトはWBFREE01)
 - 元のGUIに戻るには、Ctrl+]を入力する
 
また、仮想アプライアンスもIPがDHCP取得となっているため、
固定化するためには設定が必要
http://www.walbrix.net/tech/ipaddress.html
Gentoo Linuxベースなら、Walbrixと基本的に同じです。
関連
WordPress on Walbrix メモ
Zabbix on Walbrixを試してみた