Zabbix 2.2のアラームを棒読みちゃんでしゃべらせたら面白いかも

R2-D2型のUSBチャージャーを見て、発想がおかしな方向に・・・

R2-D2型のUSBチャージャーかっこいい。車持ってないけど。

中についまるの中身入れたら面白そう

ついまるってTwitter API1.1移行時に死んでね

ついまるって、ただのUSBスピーカだから、棒読みちゃんとTwitter連携すればまだ使えるよね。

Twitterと連携できるなら、RSSとも連携できるんじゃね

RSSと連携できるんなら、今試しているZabbix->RSS連携と組み合わせできるんかも

やってみっか(ぉぃ

というわけで
Zabbix 2.2のアラーム
-> MAIL(IMAP)
-> PHP製IMAP2RSS変換スクリプト改 (現在改造中)
-> RSS速報
-> 棒読みちゃん
というピタゴラスイッチを試し中。

どうしてこうなった。
とりあえず、初回はしゃべりますが、新しいアラームをしゃべらない。
現在スクリプト改造中(同じ件名になるからかも)

あと、英語メッセージとかマシン名の発音がかなりめちゃくちゃなので、
そのまま使うんなら教育必須ですね。

とりあえず、挑戦してみた結果
TT-RSSとメールサーバの連携 その3(PHP製IMAP->RSS変換ツールを試す 改造版試作1号)
Zabbix 2.2のアラームを棒読みちゃんで読み上げてみた(正当版)。

 

カテゴリー: Zabbix | コメントする

Twitter まとめ 2013-12-02

カテゴリー: Twitterまとめ | コメントする

Much i5で遊んでみた その7(AndroidをPCの入力デバイスにしてみる)

Much i5には、物理キーおよびBlutoothおよびテザリング機能があるので、
これを有効利用して、タブレットPCの入力デバイスとしても使用出来ます。

google playにあるAirHIDを利用すると、
Android端末をIP接続されたPCに対する
「キーボード」「タッチパッド」「テンキー」として使用できます。
(タブレットPC側にレシーバソフトの導入が必要[要Java])

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.androidTools.Air_HID_Demo_1m
https://sites.google.com/site/andreceiver/

また設定によっては物理キーを有効に利用することもできます。

続きを読む

カテゴリー: Android, MUCH i5 | 3件のコメント