AsusのS550CMという、i5 3117UなTPM未搭載PCにWin11プレビューを強引にISOからインストールしてみました。
Win11は最低スペックに、Intelだと第7世代以上のCPU、TPM2.0、UEFIでセキュアブート必須、WDDM2.0以上&DirectX12という結構ハードルの高いものがあるのですが、チェック時にバイパスして強引にインストールするものです。
ちなみに、この機種は、タッチパネル付で、NVidiaのGPU(GT635M)もついているUltrabookになります。某神田装備さんでジャンクで¥7,000-ぐらいで入手した代物です。
スペックはこんな感じ
Asus VivoBook S550CM
・Core i5 3317U 1.7GHz 2コア/4スレッド
・15インチタッチパネルディスプレイ(1366×768)
・メモリ 8GB
・SSD 120GB
・GPU1 Intel HD 4000(WDDDM1.3&DirectX11.2)
GPU2 NVIDIA GeForce GT635M(WDDM2.3&DirectX12)
・UEFI対応(セキュアブート対応可、今回はインストール時に無効化)
・TPM搭載なし
Win11をとりあえず使ってみた感覚としてはWin7->8みたいに致命的に変わっているところはあまりない感じです(細かいところは結構ある)
正直スターメニュのアイコンを中央寄せから左寄せに変えるだけで、Win10とはあまり違和感なく操作できるかもしれない。
インストール方法は、以下の通り。
ISOの入手
UUP Dump(https://uupdump.net/)にアクセスして、Win11のISOイメージのダウンローダを取得する。
Latest Dev Channel build -> x64 -> Cumulative Update for Windows 11 をクリックする。
7/10時点では、(10.0.22000.65)
Languageで、Japaneseを選択し、Nextをクリック。
Windous HOme,Windows Proが選択されていることを確認し、Nextをクリック
(Windows TeamはチェックなしでOK)
Creatre download packageをクリックし、ダウンローダを入手する。
(7/10j起点では、22000.65_amd64_ja-jp_multi_07f56947_convert.zip)
ダウンロードしたzipファイルを展開し、その中の”uup_download_windows.cmd”を実行する。
(Smart Screenで、保護画面が出た場合は、実行をクリックする。)
ダウンロード&ISO作成が完了するまで待つ(結構時間がかかります。私の時は45分ぐらい)
(“Press 0 to exit”と出たら”0″を押して完了です)
ISOをUSBメモリに展開
作製したISOをUSBメモリに展開します。
rufusという、ISOをUSBメモリ展開するツールがあるのでそれを使用します。
(https://github.com/pbatard/rufus/releases)
7/10時点では、rufus-3.14p.exe が最新のポータブル版なので、そちらを推奨します。
基本的にはデフォルトで構いません。
条件回避用のレジストリファイルを作成する。
テキストエディタを開き、”BypassTPMSecureBootCheck.reg”というファイル名で、以下の内容で保存します。
(TPMチェックと、セキュアブートチェック、メモリ容量(4GB以下)チェックのバイパス設定になります。~.reg.txtファイルにならないように注意してください。)
———ここから——–
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup\LabConfig]
“BypassTPMCheck”=dword:00000001
“BypassSecureBootCheck”=dword:00000001
“BypassRAMCheck”=dword:00000001
———ここまで——–
作製した”BypassTPMSecureBootCheck.reg”というファイルをUSBメモリのルートまたは、”REG”というフォルダに保存します。
インストール
作製したUSBメモリを使用して、Win11をインストールしたいPCをブートします。
この時、EFIが使用でき倍PCの場合は、Legacy(BIOS)のままでも構いません。
UEFIが使用できる場合は、UEFIのほうが良いと思いますが、うちの環境ではセキュアブートを無効にしないとUSBから起動してくれませんでした。
(Win11インストール後にセキュアブートの有効化は可能です)
ブート後は流れに従い、インストールを実施します。
ライセンス認証についてはWin8以降がプレインストールされたPCであれば、「プロダクトーがありません」で先に進めます。
途中、”このPCでは Windows 11 を実行できません”と表示されたら、以下の作業を実施します。
・シフトを押しながら、F10を押します。
・コマンドプロンプトが立ち上がるので、notepad.exeと入力し、メモ帳を開きます。
・メモ帳から、ファイル->開くで、開くダイアログを出し、
USBメモリに保存したレジストリファイル”BypassTPMSecureBootCheck.reg”のある場所まで移動します。
・ファイルの種類を”すべてのファイル”にすると、”BypassTPMSecureBootCheck.reg”が表示されます。
(”すべてのファイル”にする前に表示されたいる場合は、ファイル名が~.reg.txtになっている可能性があるので、リネームして下しい)
・”BypassTPMSecureBootCheck.reg”を選択して、右クリックから”結合”をえらんで、レジストリを書き込みます。
・右上に戻るボタン(←)があるので、クリックし、エディションを選ぶ画面に戻ります。
・先ほど選んだエディションが選択委されていることを確認し、次へで進みます。
・先ほどのエラーが出ずに、ライセンス条項の画面になったら、そのあとは通常通りセットアップします。
これで、Win11がインストールできると思います。
あとは、デバイスドライバなどをインストールするなどセットアップしていきます。
なお、設定->Windows Update->詳細オプション->オプションの更新プログラムから、
WindowsUpdate経由でドライバを見つけてくれる場合があります。
ちょっとだけ使ってみた感想。
- タスクバーのアイコンはデフォルトが中央ぞろえだが、左寄せ設定もできるので、Win10みたいにWinアイコンを一番左にすることも可能。
正直これだけすれば、Win10と同様に操作できそう。 - タスクバーの右クリックで「タスクの設定」しか残っていない。タスクマネージャはスタートメニューの右クリックに移動。
- スタートメニューでは、全アプリの一覧は出てこないが、「すべて」のアプリボタンを押せば、Win10形式で一覧がでてくるので、Win8みたいに、アプリの一覧が見にくくなることはない模様。
- タスクバー右端を押すと、アプリがすべて最小化することはオプションで設定可能。スタートメニュー右クリックにある「デスクトップ」を押しても同様の動きになるようです。
- Windowsの設定メニューは全体的に作り直されているので、階層を再度覚えなおす必要があるかも
- コントロールパネルは、いまだ健在。
- スタートメニューを出した状態で、アプリ名をキーインするとアプリを検索する機能は残っているので、この辺は安心
ちなみに”co”だけてなく、”ko”と入れてもコントロールパネルが出てくる。 - エクスプローラはリボンUIじゃなくアイコンになってる。主要なものはあるけど、一部なくなっているものもあるので注意
- エクスプローラの右クリックメニューが主要なもののみに変わっているが、一番最後にある”Show more options”を押せば昔のメニューが出てくる。
- もともとWin8が入っていたPCだが、ライセンスコードを入れなくても、ライセンス認証はデジタルライセンスで普通に認証された。
- Win10同様にWindosupdate経由でデバイスのドライバはすべて見つけてきてくれた(S550CMの場合)。
- WindowsUpdate完了まではCPU使用率がほぼ100%で高かったが、それが終わればWin10レベルまで落ちたので安心。
- 既定のブラウザをEdgeからChromeに変えようとしたら、ブラウザ一括での変更じゃなくて、拡張子・プロトコル単位に個別指定しないといけないみたい。
とりあえずHTTP,HTTPSだけ変更してみたが、そこまでしてEdge使わせたいか・・・という印象。 - 今あのところ、動作しなかったアプリはなし
せっかくなので、もう少しいじってみます。