非対応PCで、Win11 22H2へのアップデートを実施する方法


Win11 22H2が公開されました。

ただし、非対応PC(CPU対象外・TPM2.0非対応)でむりやりWin11(21H2)を動かしていた場合は、Windows Updateを実施しても、アップデートはされないとのことです。

また、アップデートツールを実行しても、
「このPCは現在Windows11のシステム要件を満たしていません」
と表示されて、アップデートできません。

この回避方法ですが、以前(21H2)では、レジストリでの回避できたんですが、今回はこの方法ではアップデートできないようです。

レジストリでの回避は、ある意味Microsoftが用意した回避策ですが、今回はある意味ハッキングに近い方法になりますので、今後封じされる可能性もありますのでこの点はご認識ください。

さて、今回の22H2へのアップデート方法ですが、インストーラ中の1ファイルを0バイトファイルに置き換える方法です。
ただし、ISOファイルではファイルの置き換えができませんので、ちょっと工夫が必要です。

まずは、インストール用USBメディアを作成します。
Microsoftからダウンロードしたダウンロードツールから、インストール用のUSBメディアを作成します。
または、MicrosoftからダウンロードしたISOから、インストール用のUSBメディアを作成することもできます。

インストール用USBメディアを作成したら、USBメディア内の以下のファイルを、0バイトファイルに置き換えします。
(元ファイルはリネームしても可能)

<USBドライブのドライブレター>:\sources\appraiserres.dll

このように細工したインストーラを利用すれば、互換性チェックををスルーしてアップデートできます。

ここでインストールを実施すれば、Win11 22H2にアップデートできます。

ただし、Win11 22H2のメリットであるAndroid Sub-Systemは、CPUの制限に引っかかるので、第8世代以上のCPU&メモリ8GB以上でないと実行できないようです。

さて、(おそらく)1年後の次の大規模アップデート時には、どうなることやらですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です